運動会後、忍者からまたまた手紙とプレゼントが届きました。
届いたネッコをどうやって育てるのか、自然に詳しい運転手さんに聞いてみたり、家に帰って聞いてみたり、子ども達はいろんな方法で育て方を探していました。 このネッコを育てると何が出てくるのか... 「手裏剣が出てくるんじゃない?」「玉ねぎじゃない?」といろんな意見が出て来ました。 ネッコのお家の画用紙を開けては「せんせー!なんか出てきた!白いひげみたいなやつ!」「せんせー!ねっこが伸びてる!」と発見を楽しんでいる子ども達です。 まだまだ何が育っていくのか研究中です!
寒い冬に向けて、丈夫な体を作るため、幼児クラスでは、マラソンの取り組みが始まりました。
各学年に合った音楽のリズムに合わせ、走る楽しさを感じながらマラソンを頑張っています。
心も体も強く元気になるよう、頑張ります!!
毎日お外遊びで色づく様子を見ていた柿が、食べ頃になりました。
今回は、乳児クラス、年少クラスで収穫をしました。
柿の絵本を読み、収穫に向かうと木には、いっぱいの柿が! 運転手さんが、とってくれたものを受け取って収穫のお手伝い。「かたい!」「すご~い」と、一人ひとり柿に触れ、収穫を楽しむ子どもたちでした。