運転手さんにあさがおの種のまき方を教えてもらい、各クラスでプランターに種まきをしました!
種は小さくて真っ黒だよと教えてもらうと「わ~、ちっさい!」と驚く子ども達や、土に穴をあけて種をまき、土のお布団を掛けるところを集中しながら、興味深々で見る姿がありました。
各クラス、綺麗なお花が咲くのを楽しみに、毎日お世話を頑張りたいと思います!
年長に進級して、初めての体育指導を楽しみました。
新しいクラスで活動することに、少し緊張をしていた子ども達でしたが、体をたくさん動かしました。
これからも、新しい運動にチャレンジして楽しんでいきます。
4月27日(木)、午前10:20、今年度初めて火災避難訓練を行いました。
「火事です、火事です」とみんなが聞こえ、先生の指示に従ってハンカチか腕で口と鼻を守りながら、さっさと逃げ始めた子ども達。
今回の訓練は、新入児にとって初経験だったので、お部屋に戻ってから「お・は・し・も」について知り、深めていく話もありました。
・お(おさない)
・は(はしらない)
・し(しゃべらない)
・も(もどらない)
これからも、いつも、いつでも、どんなときであっても、みんなで、大切なからだ、大切ないのちを守ることのできる子どもになっていけたらなと思います。
うみのほしガーデンには、いろいろな作物が植えられています。
昨年度に植えた年長さんのじゃがいも、年中さんの玉ねぎがあります。そして、今年度の4月には、きゅうりを年長さんが、ミニトマトを年少さんが夏に収穫予定の夏野菜を代表して、植えてくれました。
進級して初めての畑のパトロール!
苗で植えた玉ねぎがいつの間にか、自分達と同じぐらいの高さになっていました。