クッキングの前に、玉ねぎの観察からスタート!!
手遊びや歌にも「皮むいて~皮むいて~♪」「むいてもむいても中身がない~♪」と、玉ねぎの皮をむいて、なくなってしまったという歌詞がよく出てきます。
その体験をしてみよう!ということで、やってみました。
~玉ねぎ皮剥きリレー~
いよいよクッキング開始!! 調味料の「さしすせそ」を教えてもらい、どの順番で調味料を入れるか、みんなで考えました。
「いただきまーす!!」「甘い!美味しい」と、たくさんおかわりをして、みんなで「ごちそうさまでした!」
玉ねぎの匂いや、目が痛くなること、また苦手な子も新玉の甘さを感じ食べることができ、五感をたくさん使ったクッキングとなりました。
これからもいろんなクッキングをしようね ♪
4月に年長さんが代表して、みんなで育てるきゅうりの苗を植えてくれました。玉ねぎの観察とともに、きゅうりの観察も楽しんでいる年中組の子ども達 ♪
「はっぱが大きいよー!!」
「せんせいー!もうきゅうり、収穫できそうだよ!早く食べたい♡」
きゅうりの葉っぱが出てくると、ツルもくるくると伸びてくることや、黄色い花が咲くこと、花のあとにきゅうりの赤ちゃんができることを観察してきました。成長が早くて、わかりやすく、子ども達は畑に行くたびに発見を楽しんでいました ♪
収穫できるようになると、神様からのお恵みのきゅうりをみんなで美味しくいただきたいと思います。
年少さんの頃に植えた玉ねぎの苗が...
少しずつ大きくなりました!玉ねぎの葉っぱと背比べをしたり、自分の手と大きさ比べをしたり、においを嗅いだりと、収穫時期をワクワクしながら、待っていました。
背比べ!
「僕たちと同じぐらい!」
いよいよ収穫! うんとこしょ、どっこいしょ、とお友達と力を合わせて引っ張りました。 「わあ!大きな玉ねぎ!」
どれがおいしそうかなあ~?とクッキングで使う玉ねぎをみんなで選びました。おいしく食べられるといいね!
夏野菜のひとつ、きゅうりの苗植えをしました。
今は小さい苗ですが、大きくなるとみんなよりも高く伸びることを伝えると「えー!!」「楽しみ♪」と驚く子ども達!
みんなで観察をして、大切に育てていきたいと思います。
待ちに待った親子遠足の日!
綺麗な青空に包まれ、楽しい時間を過ごせた子ども達。
まずは、神様の温かい見守りを願ってお祈りをしました。
その後、みんなでグループに分かれてポイントラリーを楽しめました。5つの問いに挑戦してみました!
①担任の先生(子どもの頃の写真を見て)だあれ?
②担任の先生の好きな食べ物、なあに?
③幼稚園ってなんさい?
④昔なかったクラスは?
⑤園長先生、今年、なんさい?
正解の答えを出してあげると「へ~!?」と思うところにびっくり!たくさん知ることができた親子 (^_-)-☆
ポイントラリーに少し時間がかかりましたが、みんがが結構盛り上がっていてあっという間にお昼ご飯の時間になりましたよ∼☆
マリア組、イエス組、ヨゼフ組、クラスごとに昼食をし、おしゃべりしながら、穏やかな雰囲気になり、みんなの距離が近くなりました。
その後、少し自由遊びの時間もあり、お家の人、お友達と一緒にたくさん遊んで充実した時間を過ごすことができました (^^♪
今日の親子遠足 楽しかったです!!