前日から散歩を楽しみにしていた子どもたちは「早く行こうよ~」と朝からワクワク、ソワソワしていました。
友達と手を繋ぎ、お喋りしながら歩く子どもたち。
クラスでお気に入りの歌の合唱も始まり、かわいかったです ♪
4クラスとも梅林園と展望広場へ。 梅林園では梅の花を見て「ピンクがいいー!きれいだね!」と季節を感じることができました。
展望広場に着くと、みんな走り回ったり、鬼ごっこをしたり、ベンチで休憩したり、とても楽しそうでした。
帰りは万年寺山の階段を降り、そばを走る京阪電車に手を振り、盛り上がる子どもたちでした ♪
初めて散歩に行った時より、交通ルールを守りながら、しっかり歩くことができていて、子どもたちの成長を感じながら、とても楽しいお散歩となりました^_^
3学期は、園庭で体育指導を通して様々な運動を行ってきました。
サーキット形式で、思いっきり体を動かしながら、いろいろな運動に挑戦できるのがみんな楽しそうです。
鉄棒では、足抜きまわりに取り組んでいます。 先生に補助してもらいながら頑張る子どもたち。 練習の成果もあり、できるようになると嬉しそうな姿があります。
また、ボールを持って走ったり、蹴りながら走ったり、ボールに慣れる運動をしました。
そして、ボールを使った『ばくだんゲーム』を教えてもらいました。 ボールが飛んでくると当たらないように「きゃー!!」と逃げることをとても楽しんでいました。
マラソンを楽しみにしている子どもたち。マラソンを始めてから、体力がつき最後まで歩かずに走ることができるようになってきました。 2学期に比べ、走る姿もとても頼もしくなりました(^_^) 運動ノートのマラソンのページでは完走できた子もいます♪
年中さんになっても、いろいろな運動に取り組みながら体力をつけていきたいです。
年少の子ども達も待ちきれない生活発表会の日を迎えましたよ!
先日、発表会の日程:
3/4 りす組・うさぎ組
3/5 ひよこ組・こぐま組
今年度の生活発表会では、この一年間を過ごして来た中の嬉しかった、楽しかった、がんばった、できたことを振り返り、みんなで作り上げた形でお家の人に発表をしました(^^♪
子ども達一人ひとり、自分なりの表現で「こんだけ大きくなったよ~」という素敵なメッセージを保護者の皆様へ届けて、胸が熱くなるひとときとなりました。
保護者の方も、私たちも、みんな嬉しい気持ちでいっぱいでした♡
人参は小さなタネ、ヒヤシンスは球根。「それではじゃがいもは?」とたずねると、「タネじゃない?」「う~ん。なんだろう」と考えていた子ども達。
畑に行って、じゃがいもは「種イモ」を植えるということにびっくりしていました。
9月にタネ植えをした人参がようやく収穫です!絵本「にんじんじゃ」を読み、きっと「にんじんじゃ」が出てくるんじゃないかと興味津々の子ども達。
「せんせ~!畑の葉っぱがフサフサになってるよ~!」「せんせ~!土からにんじんがはみ出ててたから、そろそろ収穫できるんじゃない?」と、気づいたことを伝えに来てくれていました。
そして、いよいよ収穫!!
大きさ比べをしたり、形を観察したり、収穫をとても喜んでいました。 今回は収穫した人参を鍋パーティーとして、みんなで味わいました。白菜は子ども達がちぎってくれました!
たくさんおかわりをして、大満足の子ども達でした。 鍋パーティーの経験をし、制作で自分だけの鍋を作りました。
各ご家庭が書いてくださった〇〇家のお鍋をみんなで共有して、お家の鍋と同じように作る子、食べてみたい鍋を作る子とそれぞれでした。