06.02.16 にんじんの収穫をしたよ∼ 自然・年中
二学期の終わりごろ、
不思議のタネの正体が、にんじんとわかってから、子どもたちは大きくなることを楽しみにまっていました。
葉っぱをかき分け、どうかな?大きくなったかな?
「あ!ここに紫色のにんじんがある!」
「ほんとうだ!見せてみせてー!」
さぁ!いよいよ、抜いてみよう!どんなにんじんがお顔を見せてくれるか、抜くお友達もウキウキ!ワクワク!
「やったー ぬけた!」土から見せてくれたにんじんのお顔は、いろんなお顔でした。 さくら組「見てー!」
ゆり組「にんじん、どんな形だった?」とみんなで見せあったり、お話ししたりしました。
次はいよいよ、クッキング!
どうしたら苦手なお友達も食べやすいかな?とみんなで話し合い、レシピを考えました。
みんなが美味しく食べられますように。
05.07.07 お泊り保育、最高!⑧ お泊り保育一日目・年長
05.07.07 お泊り保育、最高!③ お泊り保育一日目・年長
05.07.07 お泊り保育、最高!② お泊り保育一日目・年長
05.06.23 歯磨き指導をしました! 幼児クラス
6月4日が「虫歯予防デーの日」だったこともあり、幼児クラスで歯磨き指導を受けました。
看護師さんから、歯磨きの大事さ、歯ブラシの持ち方、歯磨きの磨き方を教えてもらいました!!
教えてもらったことを思い出しながら、
虫歯のない綺麗な歯になるように、頑張って、歯磨きやうがいをしていこうと思います!!