園章
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
うみのほし幼稚園
〒573-0033
大阪府枚方市岡南町3-46
TEL:072-845-0550
FAX:072-845-0559

トピックス

04.02.25 ゲーム、伝承遊び、ままごと、ブロック遊び 年少

★ ゲーム・・・ゲームを楽しむ力、コミュニケーション力、ルールを守る社会性、集中力などを育みます。

★ コマ・・・昔ながらの遊びに親しみ、どうすればコマが回るのか 工夫しながら遊ぶ。
上手に回せた時の達成感を味わったり、友達同士でコツを教え合うことで、コミュニケーション力を養います。


ゲーム


コマ


ままごと

★ ままごと・・・自分のイメージをふくらませ、身近な体験を遊びの中で表現し、子ども同士のやりとりや関係を築きます。

★ ブロック・・・様々な形、長さを組み合わせ、自分のイメージを持ち、作り上げる。
子ども同士のやりとりや関係を築きます。


ブロック

04.02.25 日常生活の練習 手先や感覚を使うモンテッソーリ教育(コーナー遊び)②・年少

★ ビーズ通し(針金)・・・玉も穴も大きいものをひもに通すことから始まり、今では、小さなビーズを針金に通すところまでステップアップをしています。2本の指をうまく使い、手先、指先の運動を促進します。

★ 秘密袋・・・袋の中身を見ずに、手の感覚と記憶で、相手が出してきたものを選び、合していくお仕事、感覚を養います。


ビーズ通し(針金)


秘密袋


★ 数・・・数の概念である数量(量)、数詞(いち、にい、さん、数を表す語)、数字(1,2,3, 数を表す文字)を感覚体験を通し、身につけるお仕事。

★ スタンプ・・・3本の指で持ち、台紙に対し、垂直にスタンプを下ろし、枠からはみださないように押します。
力加減や正しい姿勢、集中力を養います。


スタンプ

04.02.25 日常生活の練習 手先や感覚を使うモンテッソーリ教育(コーナー遊び)・年少

4月から繰り返しコーナー遊びを取り組んできました。
指先の使い方や集中力、最後までやり遂げる力などが育ち、細かいものの扱いが出来るようになってきています。
子ども達が楽しんでいるコーナー遊びを紹介します。

★ 米移し・・・お米を別の容器にあけ移すお仕事。あけ移す手順を身につけ、容器同士が触れないように力の加減を調節したり、集中力を養います。
やかんからお茶を入れる日常生活のお仕事にもつながっていきます。

★ 水移し・・・水の入った容器から、ラインの入ったコップに水をあけ移すお仕事。米移しと同様の集中力を養い、日常生活のお仕事につながっていきます。


米移し


水移し


おはし

★ おはし・・・正しいおはしの使い方を確認しながら取り組んでいます。つかんでいる感覚をしっかり持てるように、やわらかいポンポンから固くつかみにくいものにステップアップしました。

★ ビーズ移し(マドラー)・・・ビーズをマドラーですくい、器にあけ移すお仕事。始めは、スプーンで大きなものをあけ移していましたが、こんなに小さなマドラーでもあけ移せるようになりました。スプーン、マドラーの持ち方、指先の力や手首を調節する力が養われます。


ビーズ移し(マドラー)

04.02.08 心ノート ② 心の教育 年中・年長

保護者の方からのメッセージを子どもに読んであげると、読んでもらう子どもも、聞いている子どももみんなじーっと真剣に耳を傾けています。きっとそのメッセージにつまった愛を感じているのだろうと思います。とても素敵な時間です。





04.02.08 心ノート 心の教育 年中・年長

毎月末に「おうちのひとからのめっせーじ」という欄にコメントを書いていただいています。担任は全員分を読ませていただいていますが、とても心温まるメッセージがたくさんありますので、いくつかご紹介をして、皆様と分かち合いができればと思います。

☆おうちのひとからのメッセージ
・お友達のたくさん素敵な所を見つけたり、優しくしてもらってうれしかったんだね。自分がしてもらってうれしかったことは、きっとお友達も喜んでくれると思うよ。
・スイミングにがんばっていっていたね。おかあさんもおうえんしているよ!!
・今月は初めて「悔しい気持ち」を見つけられたね。色々な気持ちを見つけていってね。
・こまのれんしゅう がんばったね!これからもっとじょうずになるのをたのしみにしているよ!

この分かち合いの時間を保育の中でも大切にしています。心ノートでは、毎日、神様と話をして、自分の心と向かいます。そして、お互いの感じたことを発表する時間を作っています。




 TOP
これまでのトピックス