01.07.06 お泊り保育 Part III 年長
年長ぐみさん、おはようございます!今日は、お泊り保育の二日目です。
6時に起床。子どもたちは、いい眠りが出来たようで、朝からご機嫌でステキな笑顔が見られました。
朝早いけど、友だちと力を合わせて、布団運び、片付け、顔洗い、着替え、荷物の整理、そして朝食。
昨日は、普段一緒にできない遊びや楽しみがありましたが、今日は、普段一緒にできない片付けや掃除などに励んでいました。もちろん、どちらも元気よく、活発的でした。本当に自分で何でもできるようになりましたよ~。
最後に講堂で集合をして、楽しく過ごせるようにたくさんの準備や段取り、大変世話になった先生や職員にお礼の言葉を申し上げました。祈りの中でも、常に神様の見守りがあり、素晴らしい天気をプレゼントとしてくださったこと、心から感謝をいたしました。
2日間、子どもたちが自然に互いに助け合ったり、自分にできることを友だちの為に尽くしたり、自立心につながるような行動をとったりしました。お泊り保育という大きな山を乗り越え、大きく成長した一人ひとり、心からおめでとうございます!
6時に起床。子どもたちは、いい眠りが出来たようで、朝からご機嫌でステキな笑顔が見られました。
朝早いけど、友だちと力を合わせて、布団運び、片付け、顔洗い、着替え、荷物の整理、そして朝食。
昨日は、普段一緒にできない遊びや楽しみがありましたが、今日は、普段一緒にできない片付けや掃除などに励んでいました。もちろん、どちらも元気よく、活発的でした。本当に自分で何でもできるようになりましたよ~。
最後に講堂で集合をして、楽しく過ごせるようにたくさんの準備や段取り、大変世話になった先生や職員にお礼の言葉を申し上げました。祈りの中でも、常に神様の見守りがあり、素晴らしい天気をプレゼントとしてくださったこと、心から感謝をいたしました。
2日間、子どもたちが自然に互いに助け合ったり、自分にできることを友だちの為に尽くしたり、自立心につながるような行動をとったりしました。お泊り保育という大きな山を乗り越え、大きく成長した一人ひとり、心からおめでとうございます!