新型肺炎コロナウイルス感染拡大防止対策期間中、マスク着用、入堂前に手の消毒、人数制限、式時間短縮などの措置を守り、無事第66回の卒園式を行うことができました。
本日、園生活の中で大きく成長した子どもたちが立派に保育証書を受け取り、一人ひとりの顔が大喜びで輝き、先生たちや保護者の皆さんが胸いっぱいで感動的な式となりました。
こうして、大好きな子どもたちを送り出すことができ、益々成長していけるように、これからもずっとお祈りで応援していきたいと思います!
保護者の皆様、今までたくさんのご声援とご協力を心よりお礼を申し上げます。
改めてご卒園、おめでとうございます!
3クラスみんなで、最後の運動をしました。
とび箱、鉄棒、マットと今回は、縄とびも加わりました。
とび箱では、5段をしました。
上手にとんでいるお友だちを見て、どんどん挑戦していました!
鉄棒では、自分の得意なことや、出来るようになったことに取り組む姿があり、なかには、連続逆上がりをしている子どもたちもいました。
マットでは、自分たちだけで出来るのは何かな?と考え、前転、後転、側転に挑戦していました。先生がいない時でも、一人でできるおいもコロコロをしている子もいて、自分たちで考えた姿が伝わってきたのと、とても楽しそうでした!
縄とびでは、一緒にとんでいるお友だちと何回とべるかな?と教えたり、前とび、後ろとびだけでなく、あやとびの練習もしていました。
先週の金曜日(28日)に、運転手の島津さんと一緒に、うみのほしガーデンにじゃがいもの苗植えをしました。
このじゃがいもは、年長になってから収穫するため、「楽しみ!」「早く大きくなって欲しいね!」と、楽しみにしている子どもたちでした。
じゃがいもの種イモを観察すると、「芽が紫色だ!」と、興味津々の子どもたち。最後に、みんなで「大きくな~れ!」とパワーを送りました。
年長になり、新しいクラスのお友だちで収穫したいと思います。