園章
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
うみのほし幼稚園
〒573-0033
大阪府枚方市岡南町3-46
TEL:072-845-0550
FAX:072-845-0559

トピックス

02.01.27 焼きマシュマロ作り 年長

今日は、おたのしみクッキングで、焼きマシュマロを作りました。
マシュマロにつまようじを刺して、ホットプレートで焼く簡単な工程でしたが、普段、食べたことのあるマシュマロを焼いて、匂いや食感が変わり、子どもたちは、大喜びでした。



マリア(つまようじを刺す)


イエス(ホットプレートで焼く)


ヨゼフ(不思議そうに見つめて)

焼いて、こげめがついたり、膨らんでくると、「おもちみたいだね」と、不思議そうに見つめていました。


ヨゼフ(食べる様子)


マリア(食べる様子)


イエス(食べる様子)

一口でペロリと食べるほど、楽しい、おいしいクッキングとなりました。

02.01.22・23 「大根のみぞれ汁」クッキング 年少

先日、収穫した大根を使ってクッキングをしました。
葉っぱを改めてじっくりと観察してみると「だんだん大きくなっているね!)などと、新しい発見を見つけていました!

先ずは、いちょう切りにした大根を煮込み、食べてみると、普段、大根を食べない子もおかわりをして、「おいしい~!」と大喜びの子どもたち。
そして、今回は、“すりおろし”に挑戦!
すりおろした大根を匂ってみると「ちょっと辛い匂いがする」「でも、いい匂い」などと、切った時とは違う発見がありました。

切った大根の方が人気だったり、みぞれ汁の方が人気だったり、クラスによって様々でしたが、どの子も、みんなで育てた大根を喜んで食べ、大満足の子どもたちでした。


ひよこ(葉の観察)


りす(する)


うさぎ(する)


こぐま(食べる)


ひよこ(食べる)

02.01.20 大根の収穫 年少

運転手の島津さんにお手伝いしてもらい、大根の収穫をしました。
みんなで力を合わせて引き抜いてみると、とても大きな大根や少し小さめの大根など、様々な大きさの大根を収穫することができました!
その後、ピロティーでとれたての大根を観察してみると、「すごく固いよ!」「こっちのは重い!」などと言い、興味津々で観察を楽しんでいる姿がかわいかったです♪
今週のクッキングで、この大根を使うことを伝えると、「えー!」「早く食べたーい!」と楽しみに待つ子どもたちでした。


ひよこぐみ(抜く)


りすぐみ(抜く)


うさぎぐみ(観察)


こぐまぐみ(観察)


大根(様子)

02.01.16 寒さに負けないでね~ マラソン・幼児

この頃、本格的な寒さになってきています。
子どもたちは、この寒さに負けないように、先生たちと一緒に、健康的で元気な身体をつくることに励んでいます。
年明けから始めたのですが、今日も、幼児の友だちがマラソンに挑戦してみました。
先ずは、一人ひとりが流されている曲のリズムに合わせ、自分のペースをつかみながら、走っています。
この取り組みを通して、特に自分の体のコンディション、時間の長さ、スピードを意識することの大切さについて学び、意欲的に楽しくこの活動に参加している子どもたちです。
皆さん、明日も、マラソンを頑張りましょうね~♪




マラソン


マラソン


マラソン


マラソン


マラソン


マラソン

02.01.14 大切ないのちを守りましょう 避難訓練・全員

本日、幼稚園全体で地震による避難訓練を行いました。
今回の訓練では、園庭遊びの時間、バス送迎中、そして子どもたち全員まだ揃っていないという難しい状況において想定し実施をいたしました。
災害というものが、いつ、どこ、どんな時に起こるか分かりませんが、私たち皆、神様から与えられた大切ないのちを守るためには、いつも目を覚まして心の準備ができているように努めています。
今日も、子どもたちが、「地震がおこりました」という先生の声に耳を傾け、素早く園庭に集まって逃げることができました。
これからも一人ひとりが、成長段階に応じ防災意識が深まるよう、援助を続けていきたいと思います。


地震による避難訓練(園庭集合)


地震による避難訓練(子どもの役割もある)


地震による避難訓練(避難状況)


地震による避難訓練(乳児も参加)


地震による避難訓練(いくつかの確認状況)

 TOP  2
これまでのトピックス