園章
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
うみのほし幼稚園
〒573-0033
大阪府枚方市岡南町3-46
TEL:072-845-0550
FAX:072-845-0559

トピックス

02.06.12 子ども達とできる感染予防② 園全体

3つの密を知る
保育中『三密』を避けることは難しいのですが、密閉・密集・密接の意味を知り、年齢や子ども達の様子によって、できるだけ「密」が重ならないように意識しながら、行動できるようにしています。

換気
2方向の窓を同時に開けて行います。今後、気温の上昇により、エアコンを使用するようになりますが、温度を調整しながら、定期的に窓を開け換気を行います。

ソーシャルディスタンス
できるだけ2メートル(最低1メートル)といわれるソーシャルディスタンスですが、保育中に距離を保つのは難しさがあります。なぜ間隔をあけることが必要なのかを伝え、身近なものを使って2メートルを体感したり、ウイルスや飛沫がどれぐらい飛ぶか、ペープサートや手作りしかけ絵本を使って理解できるようにしたり、いつも難しくても、できるときは実践できるように伝えます。




集まってみんなでお話を聞く場面では、年中長さんは、お互いに手を広げて、自分たちで間隔を意識できるようにし、年少さんは、お友達とくっつきすぎないように、床のマークを目印に座っています。




また、歌をうたうとき・手遊びをするときも向い合わせにならないよう、一方向に向かって発声できるようにしています。年中長さんのお当番活動では、お当番さんが前で発表するときに、みんなとの距離が近くならないよう工夫しています。

園のできる感染予防対策として、職員のマスク着用や保育室等の消毒は行っています。
しかしながら、ウイルスは目に見えず感染リスクをゼロにすることはできません。
登園は、感染リスクをご理解のうえ、ご判断ください。また登園にあたり、ご家庭でも検温の記録や体調に不安のある時は、登園を控えていただくなど、感染予防にご理解・ご協力、よろしくお願いします。

 TOP
これまでのトピックス