園章
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
うみのほし幼稚園
〒573-0033
大阪府枚方市岡南町3-46
TEL:072-845-0550
FAX:072-845-0559

トピックス

07.07.31 1学期の思い出 お泊り保育 ② 年長







07.07.31 1学期の思い出 お泊り保育 ① 年長

74(金)いよいよお待ちかねのお泊り保育の日!

朝からワクワクする子どもたちと一緒に京都水族館へ出発!
施設内では、海・川の生き物を観察したり、イルカショーを楽しんだりして様々な生き物に興味津々の子どもたち(^^♪

幼稚園に戻って来てからお泊り保育のプログラムを続けて。
シャワーを浴びに行く
給食
キャンプファイヤー
先生より大好きなみんなへのプレゼント(花火)
夜の探検
就寝
蒸し暑い一日が終わりましたが、まだまだ元気いっぱい、テンションが高い!目がキラキラ・ピカピカのお友達ばかりでした(^_-)-☆
一晩中、講堂で一緒にすやすやと眠り、お泊り保育の二日目を迎えました。

朝6時、目が覚めてみんな起床!
バスタオルをたたみ、頭巾をかためて、トイレをすませてから、かなり重たいお布団たたみに挑戦!
その後、洗顔、着替え、朝ごはん、荷物整理、降園準備、振り返り、お迎え。

お泊り保育の前「お家の人から離れて大丈夫?」「お泊りできるのかな?」と少し不安で心配そうな子が、本番、張り切ってお友達と一緒に楽しそうに過ごせている様子に変わってきたのが、やはり一人ばかりではなく、お友達や先生がいて、周りからの支えがあってこそ、乗り越える力を引き出すことができたなのだと思います!

年長さん、お泊り保育って楽しくてまたやりたいぐらいですね
お泊り保育が無事終わりましたが、まだまだ園生活のお楽しみいっぱい待っていますよ(*^-^*)







07.07.29 運動  年中

1学期、様々な運動に取り組んできました。
保育指導では、中村先生と楽しんで体を動かしてきました。
鉄棒ではつばめから前まわり、マット運動では前転など、段階を踏みながら、新しい技に挑戦しています!




運動会に向けて、エアドリーム、かけっこにも取り組んでいます。                                                          年少の時に、年中になったらできると憧れていたエアドリーム、簡単な技から難しい技まで、みんな楽しんで行っています!                                                           かけっこは、最後まで走り切れるように練習をしていました。




年中になって、たくさんのことに挑戦できた1学期でした!
2学期も引き続き、様々なことに挑戦していきたいです!

07.07.18 麻婆ナス クッキング 年長

進級してすぐに植えたナスが実ってきました。
なんとなく茄子が苦手に感じていた子が多かったので、子どもたちが美味しく食べられるようにと考え、辛くない麻婆ナスを作りました。
ナスを収穫するときは「嫌いだからいらん」「苦手やわー」などと言っていた子どもたち...
さてどうなるでしょうか?

まずは収穫からです。
大きくツヤツヤに育っていたナスを収穫し、クッキングスタート!


子ども用包丁やテーブルナイフを使ってナスを切りました。                                                                     きゅうりとは違い、少し柔らかくて切りにくいところもありましたが、いつも以上に丁寧に切っている姿がかわいかったです。



合わせ調味料を作って、あとは炒めるだけ...                                                                          炒めたあとに調味料を入れると、いい匂いがしてきて興味津々。


ご飯の上に乗せたり、お皿に入れておかずにしたりと自分の好きな食べ方を選び、味わって食べました。                                                     初めは「苦手だからいらん」と言っていた子どもが「これなら食べられる」「めっちゃおいしい」など、大好評!


「お家でも食べられるようになった」という声をたくさん聞くことができました!
自分たちで育てる、収穫する、調理する、食べるという経験をすることの大切さを改めて感じました。

07.07.18 ポテトサラダ クッキング 年長

年中の時に植えたじゃがいもが食べ頃になったので、収穫し、ポテトサラダを作りました。
ポテトサラダに入れる、きゅうりも収穫し、クッキングスタート!



まずはきゅうりを切りました。自分で食べられる量を考え、子ども用包丁を猫の手で持って、慎重に集中して切っている姿が印象的でした。


先生が小さく切ったじゃがいもを鍋に入れて柔らかくなっていく様子を観察しました。


茹でて柔らかくなったじゃがいもを、お皿に入れ、自分で切ったきゅうりと合わせた後、マヨネーズを入れ「美味しくなぁれ!」とじゃがいもを潰しながら混ぜ合わせました。そして、ホクホクの出来立てポテトサラダの完成です!



「いつものより美味しい」「苦手だけど食べられた」など、みんな笑顔で美味しそうに食べていました ♪

 TOP  2  3  4  5  6  7  »
これまでのトピックス